複数の新聞記事(『NLタイムズ』『デイリーメイル』『ダッチニュース』など)の報道によると、買春大国であるオランダの連立与党を構成しているCDA(キリスト教民主同盟)は、議会に売買春に関する北欧モデル型の立法(売り手の女続きを読む “オランダの連立与党CDAが売買春に関する北欧モデル型立法を議会に提出”
カテゴリーアーカイブ: 売買春
カナダの北欧モデル型立法に対する世論の支持が49%、反対の4倍以上
2014年にカナダの連邦政府は、売買春に関して北欧モデル型の立法を制定し、スウェーデン、ノルウェー、韓国、アイスランドなどに続く北欧モデル国の一つとなった(その後、フランス、アイルランド共和国、北アイルランド、イスラエ続きを読む “カナダの北欧モデル型立法に対する世論の支持が49%、反対の4倍以上”
南アフリカの性売買サバイバーが大統領に宛てた手紙
【解説】以下の手紙は、南アフリカ共和国の性売買サバイバーであるミッキー・メジさんが、自国のラマポーザ大統領に宛てた手紙です。ミッキー・メジさんは最初、セックスワーク派の団体のスポークスパーソンでしたが、セックスワーク派団続きを読む “南アフリカの性売買サバイバーが大統領に宛てた手紙”
ジュリー・ビンデル「性売買サバイバーの発言を封じようとする誹謗中傷が失敗に終わる」
ジュリー・ビンデル 『インディペンデント』2019年11月11日 【解題】これは、2019年11月11日に『インディペンデント』のオンラインページに掲載されたジュリー・ビンデルさんの記事である。レイチェル・モランさんはア続きを読む “ジュリー・ビンデル「性売買サバイバーの発言を封じようとする誹謗中傷が失敗に終わる」”
Caroline Norma, ‘Australia and South Korea: a country promoting sex exploitation and a country combating it’
The following article is a report by Caroline Norma, requested by the Women’s Human Rights Institute of Korea 続きを読む “Caroline Norma, ‘Australia and South Korea: a country promoting sex exploitation and a country combating it’”
マヌエラ・ショーン「『合法化は売買春の安全性を高める』という神話」
【解題】以下の記事は、ドイツのアボリショニスト活動家であるマヌエラ・ショーンさんが2019年にイギリスのラディカル・フェミニスト団体である FiLiA がブラッドフォードで開催した「Feminist Perspectiv続きを読む “マヌエラ・ショーン「『合法化は売買春の安全性を高める』という神話」”
マヌエラ・ショーン「売買春を合法化したドイツの恥ずべき実態」
【解題】以下の論文は、ドイツのアボリショニスト(売買春廃絶論者)であるマヌエラ・ショーンさんが、カナダのラディカル・フェミニスト雑誌『フェミニスト・カレント』の2016年5月9日号に掲載したものです。一部の情報は若干古い続きを読む “マヌエラ・ショーン「売買春を合法化したドイツの恥ずべき実態」”
スポレンダ&インゲ・クライネ「ドイツにおける売春法――課税のための合法化」
【解題】以下は、2019年1月13日にNordic Model Now! のサイトに掲載された、フランスのフェミニストによるドイツのフェミニストへのインタビュー記事です。ドイツは2001/2002年に売買春を制度的に合法続きを読む “スポレンダ&インゲ・クライネ「ドイツにおける売春法――課税のための合法化」”
カット・バニャード「誰がアムネスティの方針作成を助けたのか?」
【解説】多くの左派男性が、アムネスティ・インターナショナルの方針(売買春そのものをセックスワークとして肯定したうえで、その中での強制的なものだけを排除するという政策)を肯定しているので、以下に、アムネスティ・インターナシ続きを読む “カット・バニャード「誰がアムネスティの方針作成を助けたのか?」”
ドイツ与党CDUの女性同盟が売春合法化政策の転換と北欧モデル型立法の導入を提唱!
ドイツのメルケル首相の与党CDU(キリスト教民主同盟)の女性同盟(女性議員の連合体で、同党の女性政策を担当)が7月14日に声明と決議を発表し、2001年にドイツ社会民主党と緑の党の連合政権時代に導入された売買春合法化政続きを読む “ドイツ与党CDUの女性同盟が売春合法化政策の転換と北欧モデル型立法の導入を提唱!”