危機に立つノルウェーの北欧モデル法

 ノルウェーは、スウェーデンに続いて2009年に北欧モデル立法を制定した国である。北欧モデルとは、根本的な人権侵害である売買春の社会的廃絶に向けた法体系で、1.売春店の経営、売買春の周旋、売買春から第三者が利益を得ること続きを読む “危機に立つノルウェーの北欧モデル法”

南アフリカにおける売買春の非犯罪化法案の導入に反対する緊急国際署名

【解説】南アフリカ共和国では何年も前から、現行の売春処罰法(買春者だけでなく、性の売り手である女性をも処罰の対象とするもの)の改定が問題になっており、非犯罪化か北欧モデルの導入かをめぐって、性産業の利益を代弁するセックス続きを読む “南アフリカにおける売買春の非犯罪化法案の導入に反対する緊急国際署名”

アムステルダムは、そろそろ北欧モデルを導入するべき時では?

【解説】以下は、いつもお世話になっている「Nordic Model Now!」サイトの最新記事を翻訳したものです。 ノルディックモデル・ナウ! 2022年12月7日  最近の報道によると、アムステルダムは、セックスとドラ続きを読む “アムステルダムは、そろそろ北欧モデルを導入するべき時では?”

エリー・アロー「レイプ犯の囚人に売春店の利用を認めるドイツの刑務所」

【解説】以下は、売買春サバイバーで反性売買の活動をドイツで行なっているエリー・アローさんの最新論考で、ラディフェミ系のオンライン雑誌『Reduxx』にアップされたものです。売買春が完全に合法化され、「セックスワーク」とし続きを読む “エリー・アロー「レイプ犯の囚人に売春店の利用を認めるドイツの刑務所」”

Ali Morris, ‘Prostitution is violence against women: FiLiA talk in Japan’

This is the script of a speech given in Tokyo by Ali Morris who is the coordinator for Wales of FiLiA, which i続きを読む “Ali Morris, ‘Prostitution is violence against women: FiLiA talk in Japan’”

ジュリー・ビンデル「買春客が語るドイツにおける売買春の実態」

【解説】以下は、2022年11月9日にベルリンで行なわれた、買春者の実態を明らかにする国際会議に関するジュリー・ビンデルさんの記事です。すでにこの国際情報サイトでも何度も取り上げてきたように、ヨーロッパ最大の経済大国であ続きを読む “ジュリー・ビンデル「買春客が語るドイツにおける売買春の実態」”

スペインでの北欧モデル型立法の制定に向け、国際アボリショニスト団体が共同声明

【解説】すでにこのサイトで紹介してきたように(テイナ・ビエン・アイメ「平等に向けた歴史的一歩――スペイン首相、売買春の廃絶を約束」(2021年12月10日))、社会労働党のサンチェス首相率いる左派中道政府は、北欧モデル型続きを読む “スペインでの北欧モデル型立法の制定に向け、国際アボリショニスト団体が共同声明”

売買春は女性に対する暴力だ――イギリスのFiLiAから来日したアリ・モリスさんの報告

【解説】ここに紹介するのは、2022年11月に来日されたイギリスのラディカル・フェミニスト団体「FiLiA」から来られたアリ・モリスさんと日本のフェミニスト団体・個人との交流会でなされた報告です。モリスさんはイギリスのウ続きを読む “売買春は女性に対する暴力だ――イギリスのFiLiAから来日したアリ・モリスさんの報告”

性売買をめぐる嘘を暴く――書評:ポムナル『道一つ越えたら崖っぷち』

 この分厚い著作、韓国の性売買サバイバーであるポムナル(「春の日」という意味だそうだ)さんの『道一つ越えたら崖っぷち――性売買という搾取と暴力から生きのびた性売買経験当事者の手記』(アジュマブックス、2022年)を読みな続きを読む “性売買をめぐる嘘を暴く――書評:ポムナル『道一つ越えたら崖っぷち』”