2020年のアクセスランキング

 読者のみなさん、新年あけましておめでとうございます。去年の3月から試験的に開始し、4月から正式に開始されたポルノ・買春問題研究会(APP研)の国際情報サイトは何とか新しい年を迎えることができました。今年も、世界における売買春とポルノ被害の実態、アボリショニストの運動の紹介、売買春をめぐる法改正の動向、北欧モデルについての啓蒙、売買春サバイバーの証言、その他売買春をめぐる理論や歴史、資料の紹介などをこつこつとやっていきたいと思っています。

 昨年は、試験開始された3月から12月末まで9ヵ月間に、固定ページを除いて、約100本もの記事を投稿し、トータルで2万3894回、1万3294人のアクセスがありました。その中で最も多くのアクセスを集めたのが、ジェン・アイザクソンさんとキム・テギョンさんによる論文 「私たちは花ではない、火だ」――韓国女性運動が示すラディカル・フェミニズムの可能性」で、1681回ものアクセスをいただきました。この記事へのアクセスは2021年になってからも増え続けており、韓国のラディカル・フェミニストの運動に対する日本の草の根フェミニストたちの強い関心がうかがえます。

 これに次いで多かったのが、「北欧モデル(平等モデル)とは何か」の1197回でした。以下、3位が「In Defense of J.K. Rowling: This is a Struggle for All of Us!」の864回、4位がスポレンダ&シモン・ヘッグストレーム「スウェーデンのセックス購入禁止法がもたらした大きな変化」の846回、5位が「ポルノハブの閉鎖を求める国際署名がついに100万人を突破!」の785回となっています。

 下に、アクセス回数が50回以上のものに限定したうえでの、アクセスランキングを紹介しておきます。

1、「私たちは花ではない、火だ」――韓国女性運動が示すラディカル・フェミニズムの可能性」 1681
2、北欧モデル(平等モデル)とは何か 1197
3、In Defense of J.K. Rowling: This is a Struggle for All of Us!864
4、スポレンダ&シモン・ヘッグストレーム「スウェーデンのセックス購入禁止法がもたらした大きな変化 846
5、ポルノハブの閉鎖を求める国際署名がついに100万人を突破! 785
6、ポルノ・買春問題研究会(APP研)設立20周年記念パンフを発行! 690
7、国際ウイメンズデーでアボリショニストの隊列が襲撃される 593
8、ドイツ与党CDUの女性同盟が売春合法化政策の転換と北欧モデル型立法の導入を提唱! 574
9、カット・バニャード「誰がアムネスティの方針作成を助けたのか?」 549
10、キャサリン・マッキノン「人身取引、売買春、不平等」 540
11、Caroline Norma & Emma Dalton: Big-time misogyny in small-town Japan 452
12、マヌエラ・ショーン「『合法化は売買春の安全性を高める』という神話」 419
13、性的人身取引・買春・性的搾取のもとにある人々への支援を求める国際署名にご協力を 362
14、アボリショニスト入門動画の日本語字幕バージョンを公開 356
15、『論文・資料集』第12号をダウンロードできるようにしました 324
16、アムネスティによるノルウェー調査の欺瞞 294
17、MeToo団体が買春とピンプ行為の合法化を支持する報告書を発表 283
18、ドイツのアボリショニストが、コロナ後の売買春政策についてメルケル首相と州首相らに公開書簡 282
19、マヌエラ・ショーン「売買春を合法化したドイツの恥ずべき実態」 281
20、キャロライン・ノーマ「男の「買春権」を擁護するアムネスティ・インターナショナル」 274
21、奴隷商人の銅像は引き倒されたのに、ポルノハブと MindGeek はなぜ無傷なのか? 251
22、売買春の合法化はマルタにとって災厄となるだろう――2人のサバイバーが語る売買春の真実 234
23、メリッサ・ファーリー「売買春、性売買、新型コロナパンデミック」 218
24、スコットランド政府が北欧モデル法の導入に向け意見公募を開始 213
25、ポルノハブ閉鎖を求める国際署名がついに70万人を突破! 206
26、マデリン・カーンズ「売買春を合法化してはならない」 203
27、キャロライン・ノーマ「オーストラリアの合法売買春の実態とメディアの沈黙」 195
28、ジャスミン・グレース「セックスワークは『仕事』ではない」 184
29、韓国で世界最大の児童ポルノ運営者がわずか1年半で出所、アメリカへの引き渡しを求める署名始まる 182
30、「女性に対する暴力」との闘いに生涯を捧げたダイアナ・ラッセルさんが死去 174
31、ポルノハブが人種差別ポルノで儲けながら、人種差別抗議運動への「連帯」を表明するという厚顔無恥 169
32、ジュリー・ビンデル「ジョセフィン・バトラー:私たちの時代のヒロイン」 163
33、ジュリー・ビンデル「ピンプと買春者の組合」 160
34、エリー・アロー「『セックスワーク』を隠れ蓑にした児童買春の蔓延――ドイツとニュージーランド」 153
35、ミッシェル・ケリー「売買春における『同意』の神話」 148
36、スポレンダ&インゲ・クライネ「ドイツにおける売春法――課税のための合法化」 147
37、警察がスウェーデンで被買春女性によるアパートのシェアを取り締まっているという神話 142
38、『論文・資料集』第Ⅱ期第2号(12号) 137
39、売買春の何が問題なのか 134
40、現実と統計を無視するセックスワーク派――ジュノ・マックへの反論 131
41、Japan’s public transport sex pest problem and feminist action in the 1990s 129
42、ジュリー・ビンデル「合法化された売買春はいかにスイスを性的人身売買の拠点に変えたか」 119
43、サバイバーズ・アジェンダへの公開書簡と署名の訴え 109
44、なぜ買春者を処罰するべきなのか?――アイルランドでの経験から 108
45、南アフリカの性売買サバイバーが大統領に宛てた手紙 107
46、アリーマリー・ダイアモンド「なぜ私は北欧モデルを支持するのか――ニュージーランド先住民サバイバーの証言」 104
47、Japanese abolitionists released an appeal for a funding scheme to include women in the sex industry 101
48、売買春をめぐる神話1:合法化したうえで規制すれば、売買春はいっそう安全になる 99
49、売買春をめぐる神話4:売買春は被害者なき犯罪である 95
50、イスラエルで北欧モデル型立法が施行される! 94
51、ジュリー・ビンデル「売買春の真実の顔――ディマンド・アボリションの買春者調査が示すもの」 92
52、韓国で議席獲得を目指す、新しいフェミニスト政党「女性の党」 91
53、Caroline Norma: Japan’s sex industry in the year of Corona, 2020 77
54、ドイツでの北欧モデル型立法の採用に向けた議会の努力を支援する国際署名にサインを! 76
55、コロナ危機下における性売買をテーマにオンライン国際シンポジウムが開催される 75
56、ジュリー・ビンデル「性売買サバイバーの発言を封じようとする誹謗中傷が失敗に終わる」 71
57、Caroline Norma: Australia and South Korea: a country promoting sex exploitation and a country combating it 70
58、シボーン「売買春の合法化は男のミソジニーを強化するだけだ」 67
59、ベルリン・ミッテ区に設置された「平和の少女像」の撤去決定に抗議する公開書簡と署名 66
60、カナダの北欧モデル型立法に対する世論の支持が49%、反対の4倍以上 59
61、韓国「女性の党」、20万票を集めるも議席獲得ならず 53
62、米国で進行中の人種差別反対の抗議運動に対してCATWが連帯声明を発表 51
63、ポルノハブの閉鎖を求める国際署名、ついに50万人を突破! 50

投稿者: appjp

ポルノ・買春問題研究会(APP研)の国際情報サイトの作成と更新を担当しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。