ジュリー・ビンデル「女性の運命に重大な影響を及ぼすヨーロッパ性売買『人権』訴訟の行方」

【解説】以下は、このサイトで何本もその記事を紹介しているイギリスのアボリショニストのジャーナリストであるジュリー・ビンデルさんの最新記事です。今週、ヨーロッパ人権裁判所で、フランスのアボリショニスト法(北欧モデル立法)の続きを読む “ジュリー・ビンデル「女性の運命に重大な影響を及ぼすヨーロッパ性売買『人権』訴訟の行方」”

ジュリア・マグリ「売買春の合法化はマルタにとって災厄となるだろう――2人のサバイバーが語る売買春の真実」

【解説】地中海に浮かぶ美しい島マルタでは現在、売買春に関する法律をめぐって、北欧モデル型立法(売買春を女性に対する暴力・性的搾取の一形態とみなし、業者と買春者を処罰し、被買春女性に支援を与える法)をめざすグループと、売買続きを読む “ジュリア・マグリ「売買春の合法化はマルタにとって災厄となるだろう――2人のサバイバーが語る売買春の真実」”

スコットランド政府が北欧モデル法の導入に向け意見公募を開始

 ドイツ、オランダなどに続いて、スコットランド政府も、買春の禁止を柱とする北欧モデル型立法の導入に向けた動きを本格化させました。9月11日付の各紙の報道によると、スコットランド政府は売買春に関する意見公募を11日に開始し続きを読む “スコットランド政府が北欧モデル法の導入に向け意見公募を開始”

ジュリー・ビンデル「性売買サバイバーの発言を封じようとする誹謗中傷が失敗に終わる」

ジュリー・ビンデル 『インディペンデント』2019年11月11日 【解題】これは、2019年11月11日に『インディペンデント』のオンラインページに掲載されたジュリー・ビンデルさんの記事である。レイチェル・モランさんはア続きを読む “ジュリー・ビンデル「性売買サバイバーの発言を封じようとする誹謗中傷が失敗に終わる」”

マヌエラ・ショーン「『合法化は売買春の安全性を高める』という神話」

【解題】以下の記事は、ドイツのアボリショニスト活動家であるマヌエラ・ショーンさんが2019年にイギリスのラディカル・フェミニスト団体である FiLiA がブラッドフォードで開催した「Feminist Perspectiv続きを読む “マヌエラ・ショーン「『合法化は売買春の安全性を高める』という神話」”

ドイツ与党CDUの女性同盟が売春合法化政策の転換と北欧モデル型立法の導入を提唱!

 ドイツのメルケル首相の与党CDU(キリスト教民主同盟)の女性同盟(女性議員の連合体で、同党の女性政策を担当)が7月14日に声明と決議を発表し、2001年にドイツ社会民主党と緑の党の連合政権時代に導入された売買春合法化政続きを読む “ドイツ与党CDUの女性同盟が売春合法化政策の転換と北欧モデル型立法の導入を提唱!”

オンラインを通じた第2回国際アボリショニスト・マーチが成功

 スペインのフェミニスト・アボリショニストが中心となって、2020年5月9日にSNSなどを用いたオンラインでの第2回アボリショニスト・マーチ(II Marcha Abolicionista)が行なわれ、大きな成功を収めま続きを読む “オンラインを通じた第2回国際アボリショニスト・マーチが成功”

ジュリー・ビンデル「ジョセフィン・バトラー:私たちの時代のヒロイン」

【解説】以下は、イギリスの『ガーディアン』の2006年9月21日号に掲載された、イギリスのラディカル・フェミニストでジャーナリストのジュリー・ビンデルさんによる「ジョセフィン・バトラー」に関する記事の翻訳です。ジョセフィ続きを読む “ジュリー・ビンデル「ジョセフィン・バトラー:私たちの時代のヒロイン」”

北欧モデル(平等モデル)とは何か

 以下の文章は、イギリスのアボリショニスト(性売買廃止主義者)のウェッブサイト「Nordic Model Now!」からの翻訳です。売買春に対する北欧モデル(平等モデル)についての基礎知識(世界のアボリショニストの共通理続きを読む “北欧モデル(平等モデル)とは何か”

コロナウイルス危機と売買春:今こそ北欧モデルを!

 ドイツの一部の州や自治体では、コロナウイルス・パンデミックが起こっているもとで、これまで完全合法だった売買春が一時的に禁止されることになったそうです。しかし、これは喜ぶべきことではないとドイツのアボリショニスト活動家は続きを読む “コロナウイルス危機と売買春:今こそ北欧モデルを!”