『論文・資料集』第Ⅱ期第2号(12号)

『論文・資料集』第12号

 PDF版はこちらからどうそ→『論文・資料集』第12号

・特集1 性差別への世界的反撃――#MeToo 、日本、韓国

#MeToo運動とマッキノン■

・キャサリン・マッキノン「#MeToo運動について語る」

・キャサリン・マッキノン&グレッチェン・カールソン「#MeToo運動の可能性」

・ジニア・ベラファンテ「#MeToo 運動の前にキャサリン・マッキノンがいた」

■日本と韓国■

・キャロライン・ノーマ「ブラックボックス国家に穴をうがつ」

・キャロライン・ノーマ「『ブラックボックス国家に穴をうがつ』追記」

・角田由紀子「性犯罪に関する刑法改正の意義」

・ク・ジヘ&パク・ヘジョン&キャロライン・ノーマ「ラディカル・フェミニズムが切り開いた韓国女性運動の高揚」

・特集2 北欧モデルか非犯罪化か――世界の理論と経験から学ぶ

■理論■

キャサリン・マッキノン「人身取引、売買春、平等」

・ジュリー・ビンデル「なぜ売買春は合法化されてはいけないか」

■各国の経験■

ドイツ

・フシュケ・モウ&フランシーヌ・スポレンダ「ドイツの売春合法化は何をもたらしたか」

・ヒルケ・ロレンツ「ドイツにおける売春帝国の台頭と没落」

スペイン

・スティーヴン・バーゲン「スペインの首相が売買春の廃止を公約」

・アニー・ケリー&オフェリア・デ・パブロ「スペインにおける性的人身取引との闘い」

アメリカ

・ジュリー・ビンデル「投票で賛否を問われるネバダ州の合法売春」

・タイナ・ビエン・アイメ「ニューヨーク州における売買春の全面的非犯罪化法案に反対する女性人身売買反対連合(CATW)の声明」

・ヤスミン・ヴァファ「全面的非犯罪化をめぐるワシントンDCの攻防」

ニュージーランド

・ジュリー・ビンデル「女性の体内は仕事場ではない」

・ジョー・バートッシュ「北欧モデルに向けたニュージーランド女性活動家の挑戦」

オランダ

・ダニエル・ボフィー「オランダの赤線地区をめぐる攻防」

イギリス

・ジュリー・ビンデル「イギリス初の合法「赤線地区」の実態」

投稿者: appjp

ポルノ・買春問題研究会(APP研)の国際情報サイトの作成と更新を担当しています。

『論文・資料集』第Ⅱ期第2号(12号)」に10件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。